音楽のある生活– tag –
-
【グランドピアノ搬入の体験談】失敗しないための準備と注意点
長年の夢だったグランドピアノをついに迎える日。 ワクワクと感動に包まれながら「いよいよ搬入!」とその瞬間を待っていましたが、実際には想像以上に準備も大変で、当日も緊張の連続でした。 もう数年前の話ですが、今でもあの時のワクワクやドキドキな... -
【趣味ピアノ再開後の挑戦】ショパン「スケルツォ第2番」に挑んだ話
今回は、ピアノを長い間お休みしていて、久しぶりに本格的に再開したときのお話をシェアします。(もう5年ほど前のお話になりますが・・・。笑) 目標をガチッと決めずに、マイペースに進めた私の挑戦記録です。 最初に取り組んだ大きな曲は、ショパンの... -
【大人の趣味ピアノ】昨今のストリートピアノ論争について思うこと
街角や駅前など、気軽に誰でも弾けるストリートピアノが全国に増えてきました。 でも、便利さの裏にはいくつかの悩みや問題も隠れているのをご存知でしょうか? 特に最近話題になるのが、YouTube撮影のために長時間ピアノを独占したり、マナーが守られず周... -
【ヤマハ vs カワイ】国産ピアノの違いを徹底解説!どっち選ぶ?
ピアノを選ぶときによく話題になるのが、「ヤマハとカワイ、どっちがいいの?」という疑問。 どちらも日本の大手メーカーで、世界中で愛されているピアノです^^ 見た目は似ていても、実は音やタッチにそれぞれ個性があり、弾いてみると「けっこう違う」... -
【アニメ『ピアノの森』感想】ショパンコンクール好きが観るべき理由
「ピアノの森」は、実在の世界的ピアノコンクール「ショパン国際ピアノコンクール」を舞台にした、音楽アニメの傑作です♪ ピアノやクラシック音楽が好きな方なら、一度は名前を聞いたことがあるかもしれませんね。 本記事では、TVアニメ『ピアノの森』(全... -
【体験談】犬はピアノの音を嫌がる?本当は好きなの?
皆さんのご家庭にはわんちゃんがいますか? 我が家にはイタリアングレーハウンドが2匹いて、元気いっぱいでかわいい存在です♪ 独身時代には実家でトイプードルと一緒に暮らし、ピアノを毎日弾く環境で犬たちと長年過ごしてきました。 この記事では、犬がピ... -
【初心者向け】ピアノリサイタル・コンサートのマナーと楽しみ方!
みなさんは「ピアニストのリサイタル」や「コンサート」と聞くと、どんなイメージを持ちますか? 「敷居が高そう」「マナーが難しそう」「何を着ていけばいいかわからない」──そんな不安を感じる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、ピアノやク... -
輸入グランドピアノって大変?ホフマン1年使用レポで正直レビュー
我が家にホフマンのグランドピアノが来て、もうすぐ1年になります。 先日、2回目の調律を終えました♪ ヨーロッパ製の輸入ピアノは、国産と比べて湿度や気温の違いから「管理が大変」と言われることもあります。 実際のところどうだったのか? 購入してから... -
ブルース・リウ2023リサイタル感想|ショパコン優勝者の圧巻演奏
2023年3月1日、大阪のザ・シンフォニーホールで開催された、ブルース・リウのピアノリサイタルを鑑賞しました♪ この公演は、第18回ショパン国際ピアノコンクール(以後:ショパコン)優勝後、世界中で注目を集めているブルース・リウさんの来日公演です。 ... -
【後編】第5回高松国際ピアノコンクール|本選の感想・結果まとめ
第5回高松国際ピアノコンクールの結果が発表されましたね♪ 入賞された皆さま、本当におめでとうございます! 結果は以下の通りです。 Philipp LYNOV/フィリップ・リノフ(ロシア) 香川県知事賞、高松市長賞、公益財団法人松平公益会賞、公益財団法人高... -
【前編】第5回高松国際ピアノコンクール|1次〜3次審査の感想
2023年2月に開催された「第5回高松国際ピアノコンクール」。 香川県という地方都市で行われるにもかかわらず、国内外から実力派が集まり、毎回ハイレベルな演奏が繰り広げられる注目のコンクールです。 今回は1次から3次審査までを中心に、配信で鑑賞しま... -
大人の趣味ピアノはメリットだらけ!再開して感じた魅力ベスト3
「昔ちょっと習ってたけど、またピアノを始めてみようかな」そんなふうに思ったことはありませんか? 子どもの頃に辞めてしまった方も、大人になって初めてピアノに興味を持った方も――ピアノは、いつからでも始められる素晴らしい趣味です。 実は私も、大...
1