2023年– date –
-
【曲目と感想】清塚信也 concert tour 2023
先日、ピアニストの清塚信也さんのコンサートに行ってきたので、演奏曲目と感想を綴っていこうと思います♪ 本記事では、曲目を記載しています。公演に行かれるご予定のある方やネタバレを見たくない方は、ご注意ください。 この記事はこんな方にオススメ!... -
【後期ロマン派の生き残り】ラフマニノフの生涯と聞くべき名曲!
趣味でピアノを楽しむ皆さんへ送る「作曲家や楽曲についてより深く知ろうシリーズ」の第1弾です♪(シリーズ勝手に始まる。笑) 趣味でクラシックピアノを弾いていく上で、作曲家や楽曲について今一度確認して、演奏の表現力向上や楽譜を読み解く力を付け... -
【アニメ『ピアノの森』感想】ショパンコンクール好きが観るべき理由
「ピアノの森」は、実在の世界的ピアノコンクール「ショパン国際ピアノコンクール」を舞台にした、音楽アニメの傑作です♪ ピアノやクラシック音楽が好きな方なら、一度は名前を聞いたことがあるかもしれませんね。 本記事では、TVアニメ『ピアノの森』(全... -
大人の趣味ピアノにオススメ便利グッズ5選!ピアノ練習を快適に♪
モインモイン!皆さん、こんにちは♪ピアノ大好き主婦のアガサです^^ 皆さんは、ピアノ練習の際にどういったグッズを活用されていますか? ピアノを上達するために、なるべくストレスを掛けずに快適にピアノ練習ができることができれば嬉しいですよね♪ 今... -
【子供のピアノ発表会】衣装選びのポイント5選!失敗しない選び方
「初めてのピアノ発表会、衣装はどうするの?」 娘が初めて発表会に出ることになったとき、私は思いのほか悩みました。 ドレス?ワンピース?靴はヒールあり?なし? 実際に用意してみると「これはちょっと失敗だったかも…」と思うこともあり、終わってか... -
【世界3大ピアノ】ピアノメーカー御三家を比較!歴史や特徴もご紹介
現在は製造されていないメーカーも含めると世界ではかなりの数のピアノメーカー(ブランド)が存在していますが、今回は"世界3大ピアノ"について取り上げます。 "世界3大ピアノ"とは、多くの音楽家たちに深く信頼され現在でも広く知られているピアノメー... -
【簡潔にわかる】ピアノの起源とは?ピアノの歴史を初心者向けに解説
ピアノの音が好き。クラシック音楽をもっと深く楽しみたい。 そんなあなたにこそ知ってほしいのが、「ピアノがどんなふうに進化してきたのか?」というストーリーです。 ピアノの誕生は、18世紀初頭。 以来、300年以上もの時をかけて構造や表現力を高め、... -
【大人のピアノ独学】未経験者が挫折しないための4つの上達のコツ
最近では、YouTubeやSNSを活用して、独学でピアノを始める大人の方が増えています。 未経験からでも挑戦しやすい環境が整ってきた一方で、「本当に一人で続けられるのか不安…」と感じている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、大人になって独学... -
【体験談】犬はピアノの音を嫌がる?本当は好きなの?
皆さんのご家庭にはわんちゃんがいますか? 我が家にはイタリアングレーハウンドが2匹いて、元気いっぱいでかわいい存在です♪ 独身時代には実家でトイプードルと一緒に暮らし、ピアノを毎日弾く環境で犬たちと長年過ごしてきました。 この記事では、犬がピ... -
【4期って何?】学ぶと素人でも演奏が変わる!ピアノの簡単音楽史♪
皆さんは「ピアノの音楽史」をご存知でしょうか? とても簡単に言えば、「ピアノ音楽の歴史」のことです。 これを知っているかどうかで、演奏の仕上がりが大きく変わることがあります。 バッハやモーツァルト、ショパンやドビュッシーなど──彼らの生きた時... -
【子供の習い事】ピアノは無駄?ピアノで得られる素敵な効果4つ!
子どもの習い事で昔から根強い人気を誇るのが「ピアノ」です。 男女問わず、幅広い世代の親御さんがまず候補に挙げる定番の習い事ですよね。 ところが、教育関連の調査や複数の習い事ランキングによると、近年ピアノの人気は徐々に順位を下げている傾向が... -
【子供のピアノ発表会】先生にお礼は必要?相場とおすすめギフト紹介
習い事でお子さまがピアノを習っていると、年に一度の発表会がありますよね。 その際に、先生へのお礼について悩んだことはありませんか? 私自身も、娘の初めての発表会でまさにその悩みに直面しました。 初めてのことで、同じ教室の保護者の方に相談でき... -
【書評】「エフゲニー・キーシン自伝」から見える素顔と魅力
クラシックピアノ界の鬼才、エフゲニー・キーシン。 その演奏に魅了されてきた方なら、一度は手に取りたくなるのが、彼自身の言葉で綴られた自伝です。 今回ご紹介するのは、そんなキーシンの生い立ちや音楽観、そして舞台裏の素顔が垣間見える一冊『エフ... -
【初心者向け】ピアノリサイタル・コンサートのマナーと楽しみ方!
みなさんは「ピアニストのリサイタル」や「コンサート」と聞くと、どんなイメージを持ちますか? 「敷居が高そう」「マナーが難しそう」「何を着ていけばいいかわからない」──そんな不安を感じる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、ピアノやク... -
【書評】フレデリック・ショパン〜その情熱と悲哀〜【リストの著書】
「ピアノの詩人」として今なお多くの人を魅了し続けるフレデリック・ショパン。 彼の繊細で抒情的な音楽の背景には、どのような人生や想いがあったのでしょうか。 今回ご紹介するのは、ショパンと親交の深かったフランツ・リストが執筆した本『フレデリッ... -
【必聴】クラシック初心者が聴くべきピアノ四重奏曲4選
クラシック初心者さんへ向けた記事として、前回は以下の「ピアノ協奏曲」の記事を挙げました! 今回は、「ピアノ四重奏曲」についてご紹介します。 みなさんピアノ四重奏曲というものをご存知でしょうか? ピアノ四重奏曲というのは、室内楽曲の形態の一つ... -
【必聴】クラシック初心者が聴くべきピアノ協奏曲5選
「クラシック音楽ってなんとなく敷居が高いし、たくさん曲があるから何を聴けばいいのかわからない・・・」と思っていらっしゃる方、多いのではないでしょうか。 クラシック界は昔からなんとなく独特な雰囲気があるのは事実ですが・・・クラシック曲はもち... -
【書評】反田恭平『終止符のない人生』を読んで深く感動した話
今回は、ピアニスト反田恭平さんの自伝『終止符のない人生』を読んだ感想です! 反田さんといえば、2021年のショパン国際ピアノコンクールで日本人最高位となる第2位を受賞し、一躍注目を集めましたよね。 実は私も、あのコンクールを夜中にライブ配信で観... -
ピアノのモチベーションは、こう維持した!私が実践した4つの方法
「ピアノは好き。でも、最近なんだか練習する気が起きない……」 そんなふうに感じたことはありませんか? 趣味でピアノを楽しんでいるはずなのに、ふとした拍子にモチベーションが下がってしまう。 練習しなきゃと思いつつ、なかなか手が動かず、自己嫌悪に... -
大人の趣味ピアノに!キャサリンロリンおすすめ楽譜《ピアノの叙情詩》
大人になってからピアノを再開した方、趣味でピアノを楽しんでいる方へ—— 今回は、そんな“大人のためのピアノ曲”としてぜひおすすめしたい楽譜《ピアノの叙情詩(Lyric Moments)》をご紹介します。 作曲者は、アメリカの現代作曲家キャサリン・ロリン(Ca... -
輸入グランドピアノって大変?ホフマン1年使用レポで正直レビュー
我が家にホフマンのグランドピアノが来て、もうすぐ1年になります。 先日、2回目の調律を終えました♪ ヨーロッパ製の輸入ピアノは、国産と比べて湿度や気温の違いから「管理が大変」と言われることもあります。 実際のところどうだったのか? 購入してから... -
ブルース・リウ2023リサイタル感想|ショパコン優勝者の圧巻演奏
2023年3月1日、大阪のザ・シンフォニーホールで開催された、ブルース・リウのピアノリサイタルを鑑賞しました♪ この公演は、第18回ショパン国際ピアノコンクール(以後:ショパコン)優勝後、世界中で注目を集めているブルース・リウさんの来日公演です。 ... -
【後編】第5回高松国際ピアノコンクール|本選の感想・結果まとめ
第5回高松国際ピアノコンクールの結果が発表されましたね♪ 入賞された皆さま、本当におめでとうございます! 結果は以下の通りです。 Philipp LYNOV/フィリップ・リノフ(ロシア) 香川県知事賞、高松市長賞、公益財団法人松平公益会賞、公益財団法人高... -
【前編】第5回高松国際ピアノコンクール|1次〜3次審査の感想
2023年2月に開催された「第5回高松国際ピアノコンクール」。 香川県という地方都市で行われるにもかかわらず、国内外から実力派が集まり、毎回ハイレベルな演奏が繰り広げられる注目のコンクールです。 今回は1次から3次審査までを中心に、配信で鑑賞しま... -
【解決法6選】子供のピアノ練習でイライラしたら読んでください
お子様がピアノを習っている親御さんのほとんどが体験したことがあると思います。 子供のピアノの練習で、イライラしてしまう・・・! 私も、ほぼ毎日このイライラを感じながら練習に付き合っていました(笑) それで喧嘩になってしまうこともしばしば。 ... -
【徹底比較】大手音楽教室と個人ピアノ教室、どっちが子どもに合う?
子どもの習い事って、本当に悩みますよね。 水泳や英語、最近ではプログラミングも人気ですが、昔から根強いのが「ピアノ」。 「自分が習っていたから子どもにも」と考える方もいれば、「未経験だけど習わせてみたい」という方も多いと思います。 私も「娘... -
【体験談】6歳娘のピアノコンクールと親の葛藤|サポートで学んだ事
今回は、アガサ個人の体験を綴ったブログです。 5歳の娘と3歳の息子を育てる、まだまだひよっこママの私ですが、今回、娘が初めてピアノコンクールに挑戦する中で、親として感じた葛藤や気づきがたくさんありましたので記録していきます。 この記事では、... -
【アラサー主婦ピアノ日記】趣味ピアノの練習ルーティーンを紹介!
皆さんは、毎日どのようにピアノの練習をしていますか? すでに練習のルーティーンがしっかり決まっている方もいれば、その日の気分で弾きたい曲を自由に楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、参考になるかどうかは分かりませんが、アラサ... -
【ツェルニーは必要?】ピアノ初心者・再開組に向けた練習のすすめ
今回は、ピアノ経験者なら一度は通る「ツェルニー」の練習曲についてのお話です。 「趣味で弾いてるだけだからツェルニーは必要ないかも…」と思っている方もいるかもしれませんが、実はツェルニーには、ピアノ演奏に欠かせない基礎的な技術がギュッと詰ま...
1