ピアノの雑学・豆知識– category –
-
【献呈って何?】昔の作曲家はなぜ献呈するの?意味と背景解説します
クラシック音楽の楽譜をよく見ると、「〇〇に献呈」や「〇〇へ捧ぐ」といった言葉が書かれていることがありますよね。 よく楽曲のWikipediaなど調べていると、「◯◯に献呈された」と書かれているのを見るたびに「献呈って何なのよ!」ってなっていました。... -
なぜクラシックのピアニストは暗譜するの?~理由と今後の在り方〜
クラシックのピアノ演奏を観ていると、どうしてみんな、あんなに長くて複雑な曲を楽譜なしで弾けるんだろう?と思ったことはありませんか? しかもそれが「当たり前」とされているのが、クラシックの世界。 ポップスやジャズ、吹奏楽などでは譜面を見なが... -
ピアノ鍵盤の黒鍵が黒い理由とは?素材・歴史・デザインを探ってみた
みなさんは、ピアノの鍵盤を見て「なぜ白と黒に分かれているんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか? 特に黒鍵は、その存在感とは裏腹に、なぜ「黒」なのかはあまり語られることがありません。 実は、ピアノの鍵盤の色には長い歴史と進化の過程、... -
【ヤマハ vs カワイ】国産ピアノの違いを徹底解説!どっち選ぶ?
ピアノを選ぶときによく話題になるのが、「ヤマハとカワイ、どっちがいいの?」という疑問。 どちらも日本の大手メーカーで、世界中で愛されているピアノです^^ 見た目は似ていても、実は音やタッチにそれぞれ個性があり、弾いてみると「けっこう違う」... -
【世界3大ピアノ】ピアノメーカー御三家を比較!歴史や特徴もご紹介
現在は製造されていないメーカーも含めると世界ではかなりの数のピアノメーカー(ブランド)が存在していますが、今回は"世界3大ピアノ"について取り上げます。 "世界3大ピアノ"とは、多くの音楽家たちに深く信頼され現在でも広く知られているピアノメー... -
【簡潔にわかる】ピアノの起源とは?ピアノの歴史を初心者向けに解説
ピアノの音が好き。クラシック音楽をもっと深く楽しみたい。 そんなあなたにこそ知ってほしいのが、「ピアノがどんなふうに進化してきたのか?」というストーリーです。 ピアノの誕生は、18世紀初頭。 以来、300年以上もの時をかけて構造や表現力を高め、... -
【体験談】犬はピアノの音を嫌がる?本当は好きなの?
皆さんのご家庭にはわんちゃんがいますか? 我が家にはイタリアングレーハウンドが2匹いて、元気いっぱいでかわいい存在です♪ 独身時代には実家でトイプードルと一緒に暮らし、ピアノを毎日弾く環境で犬たちと長年過ごしてきました。 この記事では、犬がピ... -
【4期って何?】学ぶと素人でも演奏が変わる!ピアノの簡単音楽史♪
皆さんは「ピアノの音楽史」をご存知でしょうか? とても簡単に言えば、「ピアノ音楽の歴史」のことです。 これを知っているかどうかで、演奏の仕上がりが大きく変わることがあります。 バッハやモーツァルト、ショパンやドビュッシーなど──彼らの生きた時... -
【初心者向け】ピアノリサイタル・コンサートのマナーと楽しみ方!
みなさんは「ピアニストのリサイタル」や「コンサート」と聞くと、どんなイメージを持ちますか? 「敷居が高そう」「マナーが難しそう」「何を着ていけばいいかわからない」──そんな不安を感じる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、ピアノやク... -
【必聴】クラシック初心者が聴くべきピアノ四重奏曲4選
クラシック初心者さんへ向けた記事として、前回は以下の「ピアノ協奏曲」の記事を挙げました! 今回は、「ピアノ四重奏曲」についてご紹介します。 みなさんピアノ四重奏曲というものをご存知でしょうか? ピアノ四重奏曲というのは、室内楽曲の形態の一つ... -
【必聴】クラシック初心者が聴くべきピアノ協奏曲5選
「クラシック音楽ってなんとなく敷居が高いし、たくさん曲があるから何を聴けばいいのかわからない・・・」と思っていらっしゃる方、多いのではないでしょうか。 クラシック界は昔からなんとなく独特な雰囲気があるのは事実ですが・・・クラシック曲はもち... -
【輸入ピアノ】W.HOFFMANN(ホフマン)の魅力を語ります!
世界にはたくさんのピアノメーカーがありますが、「W.HOFFMANN(ホフマン)」という名前を耳にしたことはありますか? 私は、グランドピアノの購入を本格的に考え始めた頃に、はじめてこのメーカーの存在を知りました。 そして何度か試弾を重ねるうちに、...
1