モインモイン!皆さんこんにちは♪
ピアノ大好き主婦のアガサです。
お子様がピアノを習っている親御さんのほとんどが体験したことがあると思います。
子供のピアノの練習でイライラしてしまう・・・!
私もほぼ毎日このイライラを感じながら練習に付き合っていました・・・(笑)
それで喧嘩になってしまうこともしばしば。
今回は、親御さんも子供さんもみんなで楽しく練習ができるようにする解決法をご紹介します♪
様々なケースに分けてご紹介しますので、ご自身が1番悩まれている事柄をぜひ確認してみてくださいね。
そもそも何故イライラするのか?
子供さんのピアノ練習時にイライラする原因は、皆さん何でしょうか?
様々な理由があるかと思いますが、主にこういった理由からかと思います。
それぞれの理由ごとに解決策をいくつかご紹介します!
お子様の年齢によってはうまくいかない場合もあるかもしれませんが、いくつかの方法を紹介しますので、ぜひお試しください♪
Case1:全然練習をしてくれない場合
これは、どこのご家庭でもある悩みですよね・・・。
練習しよう!と声かけしても、「後でする」とか「今日はやらない」と言われると困りますよね。
せっかく月謝を払って先生に習っているのであれば、ちゃんと練習はして欲しい!というのがきっと親心かと思います。
「全然練習してくれない場合」の解決策は2つ!
- 親が子供にピアノを教えてもらう(フリでもOK)
- 練習時間を決める
それぞれ具体的にどうすればいいかご紹介します。
親が子供にピアノを教えてもらう(フリでもOK)
これは我が家でもよく行っている方法ですが、効果大です!
まず、お子様の練習楽譜を開き、さりげなく弾いてみます。
簡単ですぐ弾けそうな場合でも、弾けないフリをしてください。
大袈裟になると少しわざとらしくなってしまうので注意が必要ですが、例えば「ここの音ってなんだっけ?」「ここってどういうリズムで弾くの?」等と、疑問をお子様に投げかけてください。
そうすると、必ず「もう!しょうがないな〜」という感じで教えてくれるはずです!
うまくいけば、弾いて見せてくれると思います。
要は、お子様にピアノの先生をしてもらうんですね♪
そこから、「すごい上手!さすがだね!」と褒め称え「もっと聞きたいな〜」等と前向きな言葉かけをすることで、練習に繋げることができます。
親御さんがピアノが弾ける場合は、弾けない旦那様(奥様)や兄弟がもしいれば、そういった方にお願いした方が良いかもしれないですね♪
練習時間を決める
よく練習時間を『○時まで』と決めずにダラダラとやってしまいがちなのですが、できればハッキリ決めた方が良いです。
例えば「今日は10分だけにしよう!」と声かけをしてみると、それぐらいならやろうかな〜と思ってくれるかもしれません♪
ピアノは練習の時間を長くやれば絶対上手くなる、という訳では無いです。
やる気がないのにダラダラ続けてもあまり意味がありませんので、ハッキリと時間を決めて行った方が集中力を維持したまま練習できるので効率的です!
Case2:弾けないと不機嫌になる場合
大人でも上手く弾けなかったりすると、それこそイライラしてしまったり落ち込む事もありますよね。
お子様は大人よりも感情の起伏がやはり激しいので、思ったことがそのまま弾き方にも顕著に現れてしまいます。
「弾けないと不機嫌になる場合」の解決策2つはコチラ!
- 一旦休憩してみる
- 子供の気持ちに共感してみる
それぞれ具体的にどうするか見ていきましょう!
一旦休憩をしてみる
感情が沈んだまま、練習を続けてもお子様にも親御さんにもきっと悪影響になってしまいますので、一旦休憩を挟んでみましょう!
「10分休憩しようか」と、時間を決めて休憩してみると良いかと思います。
その間に、お子様の気分が上がるように好きなお菓子やジュースをあげて「練習が終わったらまた残りを食べようか!」と、前向きになるような声かけをしてみるのも良いですね♪
なかなかお子様の気持ちが切り替えられない時は、無理に練習を再開せず辞めてしまってもOKです。
その際は、マイナスな感情のまま終わらないようにすることが大事なので、「今日頑張ったね!」と十分褒めてあげて、明日も頑張ろう!とお子様が思えるようにしてあげましょう!
子供の気持ちに共感する
お子様が泣いていたり、怒ったり不機嫌になるのにもちゃんと理由があるはずです。
何故そんな気持ちになったのか、お子様に確認をしてみて共感することでお子様の気持ちが落ち着くことも実はよくあります。
「ここが弾けないから悔しい!」
「上手く音が出せないからイライラする!」
といったお子様の気持ちにまずは「そうだよね、分かる。ママも(パパも)ここ難しいもん!そりゃ悔しいよね」と、共感します。
そして、どうすれば弾けるようになるか一緒に考えてあげることで、お子様は「ママ(パパ)も一緒に考えてくれるんだ』と安心できます。
お子様の年齢によっては「ママ(パパ)に分かるわけないじゃん!」と反抗されることもあるかと思います。その場合はイラッとなることもあるかと思いますが・・・、グッと堪えてなるべく感情に任せて怒らないように気をつけましょう!
案外時間が経てばケロッとしているのが子供です♪(笑)
Case3:なかなか上達しない場合
何度同じところを練習しても弾けなかったり、親御さんが伝えたことを上手くできなかったりすると正直イライラしてしまうんですよね・・・。
私は1番このパターンでイライラしてしまいます・・・(泣)
「なかなか上達しない場合」の解決策2つはズバリ?
- 完璧を求めすぎない
- 間違えても大丈夫!という意識を持つ
これらの具体的な解決策を、ご紹介します。
完璧を求めすぎない
宿題が毎週出ると『1週間で完璧に仕上げなければ』と、どうしても思ってしまうのですが完璧に仕上げる必要はありません。
どうしても弾けない部分があった場合は、弾けるようになるまで重点的に練習することも大事です。
しかし何度も練習をしたり、親御さんにしつこく言われてしまうとお子様のやる気がなくなってしまうこともありますよね・・・。
ある程度練習しても、なかなか上手く弾けない場合は潔く先生に相談してみることも考えましょう!
先生はプロですからお子様の苦手な部分をどうすれば克服できるか、もちろんアドバイスもしてくださります。
丸投げする、という考え方はよくありませんが先生に相談してみることでお子様も親御さんも気が楽になることもありますよ♪
間違えても大丈夫!という意識を持つ
上の項目の続きにもなるのですが、完璧を求めることは『ミスをしたらいけない』という固定概念があるからかもしれません。
ミスをせずに弾けるようにならなければ!という概念は一旦捨ててしまいましょう。
もちろんミスは少ない方が良いですが、そこばかりに固執してしまうとお子様も飽きてしまったりどんどん負の感情ばかりになってしまい『ピアノが楽しくない』という状態になりやすくなってしまうんですよね(泣)
間違ってしまっても、「重点的にここを練習してみよう!」と前向きな言葉掛けを出来る様に心掛けてみると親御さんの気持ちも少しは軽くなるかと思います♪
まとめ
親御さんもお子様も毎日の練習、本当にお疲れ様です!
今回ご紹介した方法、良ければ一つだけでも良いのでぜひ試してみてください♪
大事なのは、親御さんも無理をしすぎないことです!
『このままじゃ怒ってしまいそう』『喧嘩になりそう』と思った場合は一旦距離をとって親御さん自身の心を落ち着かせてみてください。
そして時には喧嘩になってしまう事もありますがそれも決して悪いことではありません♪
ぶつかり合うことでお互いスッキリする事もあると思います。
親御さんもお子様も無理のない範囲で、ピアノを楽しめるよう一緒に頑張りましょうね。
最後までお読み頂きありがとうございました!